Thumbnail of post image 147

山形市の高校と牛乳会社がコラボして、かわいいパックの牛乳が誕生!

これ、山形や天童、高畠、米沢の一部で出される学校給食用の牛乳。

高校生が授業の一環でパックをデザインしたんです。

僕らの頃はこんな授業なかったなー。高校生の頃から社会とつながる学びがあるって素敵だと思います。

星がキラッと光るかわいい牛。牛乳が苦手な人にも手にとってほしいのだそうです。

今週からおよそ1か月、提供されますよー。

Thumbnail of post image 174

そういえば、浅草は雷門。

ひさしぶりにおじゃましました。すると・・・外国人観光客が多い。みなさん、日本らしい場所を巡っていただきありがとうございます(^^)

インバウンド需要が回復しているのは良いことですが、これって20年以上前の日本人が海外でやっていたことそのまんまですよね。

海外旅行して、バッグや時計などブランド品を買いまくって。

今の日本はそれができない国になりました。

円が弱くて海外で買い物はもちろん、海外に出かけることも難しい。

円安で好調な業種もありますが・・・日本は先進国としてのパワーを失っているような気がします。そもそも今は先進国なのでしょうか。

外国人の皆さんの笑顔は、そう感じるに十分でした。

 

Thumbnail of post image 121

大なるを誇るるにあらず。

以前TUYで放送した番組です。

東京は浅草の浅草寺にある大わらじ。とにかくでかい。

長さ4.5メートル、重さ500キロ。でかい。

実はこのわらじ、10年に一度、村山市の有志が作り奉納しています。

その制作と奉納に密着した番組のタイトルが…

「大なるを誇るるにあらず」だったんです。

大きいのにそれをあえて誇らず、当たり前のようにそこにある。いろいろな思いを携えて。

あの番組タイトルはいまだに僕の中でとっても印象的。そんな生き方がしたいと。

あ、その前に…でかい男にならなきゃ。

難しいですね。

 

 

Thumbnail of post image 039

先週の土曜日、
4年ぶりに酒田の夏の風物詩が帰ってきました!

昭和4年に始まった酒田の花火は
これまで親しまれた演出を見直し、
今年、二尺玉の競技会へと生まれ変わりました。

直径およそ60センチの2尺玉。
これが上空では、幅500メートルの
大輪の花を咲かせるんです。

県内唯一の花火師が挑戦する、
全国で唯一の二尺玉の競技会。

迫力ある花火をたっぷりとお届けします♪

放送は8月9日(水)夕方6時15分~
Nスタやまがたです。

Thumbnail of post image 091

やっしょーまかしょ!しゃんしゃんしゃん!

 

皆さんは、山形花笠まつり参加されましたか!?

 

私は、今年が初めての花笠まつり、そして人生初の生中継でした!!

 

初中継は、心臓が口から出てきそうなほどドキドキしましたが、

パレードが始まると、わたしもお祭りの雰囲気でテンションが上がって

とても楽しく中継をすることができました!!

 

 

インタビューに答えてくれた山形南高校の皆さんも、本当にありがとうございました~!!

私の地元には、花笠まつりのような地域の伝統的なお祭りはなかったので、

南高のみなさんのお話を聞いていたら、とても羨ましくなりました(笑)

 

一生の思い出になった初中継・花笠まつり!!

これからも、もっと臨場感たっぷりに山形の魅力をお伝できるように頑張ります!!

Thumbnail of post image 165
週末は山形の夏、山形花笠まつりへ行ってきました!踊り手の皆さん、とっても素敵でした!今年は4年ぶりの通常開催!声出し解禁!「ヤッショーマカショ」の掛け声が響き渡っていましたよ!きょうは最終日!「Nスタやまがた」では会場から新人の大塚さんが、初生中継!ぜひ、ご覧ください。
飛び入り参加も復活!最後尾に「飛び入り参加コーナー」がありますよ!
夜9時半ごろまで踊れるそうで〜す。
↑これは、前日の花笠サマーフェスティバルの取材の様子です。暑くて暑くて、かき氷で水分補給!
こちらのイベントも賑わっていました!
あすから山形花笠まつり!花笠サマーフェスティバルにぎわう | 山形のニュース│TUYテレビユー山形 (1ページ) (tbs.co.jp)

皆さん暑い日が続いていますが、水分や塩分をとって、元気に乗り切りましょう!吉川明穂

Thumbnail of post image 191

ペガサスファンタジーそうさ夢だけは。

あまーい!

最近はインバウンド復活!

ツノが立ってうれしいのはこれくらい?

青かな、青!

見せてもらおうか、その美しさとやらを!

ってなんだかわかります?

正解はダリア!きれいでしょー。そしてユニークな名前ですよね。

川西町の川西ダリヤ園には650品種ものダリアがあるんです。一見の価値あり!

でもこんなユニークな名前をつけたのは、だりや。

Thumbnail of post image 009

「ハッカ」と聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか?
”清涼感”だったり、”飴玉”と思った方、
こんなハッカを使ったお菓子、見たことがありますか。

明治時代、天童市高擶地区は
日本有数のハッカの産地でした。

その「高擶ハッカ」に再び光を当て、
発信するお店が今年4月にオープンしたんです。

お菓子以外に、夏にぴったりな飲み物も!

あすのNスタやまがた
「わたしたちのSGDS」でお送りします。

ぜひ、ご覧ください!

Thumbnail of post image 043

「結城さん、ヴィヴァンってフランス語じゃないですよ」

って後輩が言ってきた。私の前回のブログを見たようだ。

私は用事があったのでまだ2話を見ていない。どうやら2話で秘密が明かされるらしい。

それを得意げに言ってきたのだ。

さすがだなー、ドラマにどんでん返しはつきものだものな!まだ秘密があるかもな!と強がった。

ふ、やられたぜドラマに。家族ぐるみでだまされたッ!!

ヴィヴァンか・・・はやく2話を見よう。。。

ちなみに見逃した方はTVerで見られるよ!!

リアタイが基本だけどTVerも活用してください!便利だよ。笑

後輩には・・・3回目のブログの投稿ネタを教えてくれてありがとうよ、とさらに強がった。

Thumbnail of post image 155

眺めているだけで、心が癒される水車。

大きさは、なんと直径およそ5メートル!

この水車があるのは
県内の歴史ある温泉街の白布温泉で、
作った職人は白鷹町にいるんです。

あすのNスタやまがたでは、
山形が誇る職人の技術を紹介する
令和の匠をお送りします。

世界からも注目される
水車職人の技術と思いに迫ります!

7月19日(水)夕方6時15分からの放送です。
ぜひ、ご覧ください!