Thumbnail of post image 097

きょうから3月🌷
最近は気温も高くて、春の訪れを感じます!

先日、村山市の春の風物詩
「段々ロングなひな祭り」の取材にうかがいました🎎

どどーーーん!!

その名に通り、
幅13.5メートル・14段と"段々・ロング"なひな段に
約1700体のひな人形がズラリ!

佐藤家は三姉妹なので
家にひな人形が飾られていましたが・・・
(2歳の佐藤。表情は…お雛様意識?)

こんなにたくさんのひな飾りを見たのは生まれて初めてです😳
圧巻の光景でした。

実はこのひな人形達たち、
全国の家庭で飾られなくなったものが集められているのです🗾

各地で子どもの成長を見届けたひな人形が
ここ山形で、新たな子どもたちの幸せを願っていると思うと、
なんだか心も温かくなりますね☺

村山市民会館で今月9日まで開かれています。
皆さんにもたくさんの幸せが舞い込みますように🍀

Thumbnail of post image 043

㊗山形市ラーメン消費量・日本一!
三連覇!圧勝!!
おめでとうございます✨ やったーーー!!

広島にいる時は、年に3,4回しか食べなかったラーメンが、”週”3,4回に変わりました。

少しですが、日本一に貢献できている気がします(笑)

絶賛ラーメンに魅せられている私のラーメン愛が、より加速したロケがあったのです🍜❤

「勝俣州和と行く!山形麺遊記13」

芸能界屈指のラーメン通・勝俣州和さんと一緒に
山形に息づくラーメン文化を探求してきました🔎✨

いやああ、もう勉強になることだらけでした。

タレントさんとロケをするのが初めてで、おぼつかない私を
優しく、そして面白くリードしてくださった勝俣さん。
 

ラーメンの知識量の豊富さと、食リポの語彙力、店主の素顔を引き出す力・・・
色んなことを勉強させていただきました✍

家族愛、地元愛、ラーメン愛、
どんなラーメンにも人の「心」が込められていて、人情が染み出てこそおいしい一杯になるのだと感じました。

さあ、どんなラーメンに、どんな人に出会えるのか。
お楽しみに!

「麺遊記」この番組名…本当に素敵だなあ。
TUYの毎年恒例の番組に携われて、すごく嬉しかったです。

 

放送は、2月26日(水)夜7時~!
ぜひご覧ください🙌

Thumbnail of post image 132

山形に来て初めてのスノーボードへ🏂

スノボは人生で2回目!
大学二年生の時に広島で行って以来なので、4年ぶりでした。

その時は、まぁぁぁあ転ぶ、転ぶ。
お尻、腰、膝はアザだらけ。
板を付けると一人で立つこともできず、苦い思い出しかありませんでした(笑)

ですが、せっかく雪国に来たのだからうまくなりたい!と
一念発起して「蔵王温泉スキー場」へ!♨

 

予想通り。
今回も、たーーーくさん転びました!!(笑)
リフト降りに失敗し、お尻からずっこけた後。
痛すぎて、このまましばらく動けませんでした(笑)

リフトからうまく降りれません。
毎回転ぶんです。どうしたらうまくいきますか?😭

 

ビューン。
  
誰が、へっぴり腰や。

 

 
蔵王の雪景色が異世界級にきれい!!!❄✨

休日は家から一歩も出ないような超インドア派の私ですが、
蔵王の絶景のおかげで、転んでもやる気を出すことができました💪

そして何とか!初心者コースを転ばず滑りきるところまで成長!

怖がらず前傾姿勢になる‟勇気”が大切な気がしました。
雪だけに💗

次は、中級コースでいろんな景色が見たいなあ!

Thumbnail of post image 073

2009年、私は東京・両国国技館で
あるプロレスラーの試合に熱狂していました。
その名は蝶野正洋。

所属団体の夏の大会では、歴代最多5回の優勝を誇る実力者。
悪役転向後は、黒のカリスマと呼ばれ
大勢のファンを魅了したレジェンドレスラーです。

その蝶野さんが、この度
県内の観光と県産米「つや姫」の魅力を発信する
「やまがた特命観光・つや姫大使」に
就任することになったんです。

委嘱状交付・当日の様子はこちら↓

プロレスの大会などで何度も県内を
訪れている蝶野さん。

「プロレス・雪・つや姫を
1つのイベントにプロデュースしたい」
と大使としての抱負を語ってくれました。

蝶野・つや姫大使の今後の活動から
目が離せません!

「ガッデェム!」

矢野秀樹

 

Thumbnail of post image 022

先日、立志式の取材で母校へお邪魔しました!

インターホンを押して中へ入ると・・・

嬉しくて思わずパシャリ。

先生方も生徒の皆さんも保護者の皆さんも温かく出迎えてくださって・・・

心がほっこり、温かくなりました。

思い出が詰まった校舎は懐かしく、「ここで成長したんだな~」としみじみ。

またこの日は、三中の卒業生として2年生の皆さんへメッセージを伝えさせていただきました。

立志式という大切な行事でこのような貴重な機会を作ってくださった先生方、

ありがとうございました。

話す前は「私の言葉で少しでも生徒の皆さんの背中を押せたら・・・」と思っていましたが、

私の話を真剣な眼差しで聴いてくれた後輩たちにむしろ私が勇気をもらいました。

まっすぐと前を向いて立志の言葉を語る皆さんの姿も凛々しくて感動!

2年生の皆さん、本当にありがとうございました。

自分の夢や目標に向かって一歩ずつ前に進みながら、

今を思いっきり楽しんでくださいね🍀応援しています!

お世話になった先生方や幼馴染の妹や弟、そのご家族にも会えて、

こうして地元でアナウンサーとして働けていることの喜びを改めて感じました。

最後に、私の大好きな景色を😊

校舎を飛び出すと、外にはこんな大自然が広がっているんです!

山々に囲まれ、空も大きく、空気も本当に綺麗!!

私をのびのびと育ててくれた母校、

そして故郷はいつまでも大切で私の自慢の場所です💞

地元愛がより深まった幸せな1日でした。

Thumbnail of post image 123

ご挨拶が遅れましたが、あけましておめでとうございます🎍

皆さんは、どんな年末年始を過ごされましたか?

私の年末の思い出は、Nスタやまがたの2時間生放送です!
こんなにもアナウンサーが集合することは滅多にないので、貴重な時間をかみしめながら、
先輩の言葉選びに感動したり、同期の中継に笑ったり…楽しんで生放送を終えました✨

その後、お休みをいただいて、広島県に帰省しました✈

(隣は、4歳下のかわいい妹です💗)
5歳までいた尾道市に行き、青い海と空、レトロな雰囲気に懐かしさと温かさを感じました。
気温も山形県より、かなり温かかったです☀

 (祖父からもらったカイヒモをむしゃむしゃ)

(「坂の町」とも呼ばれる尾道の洗礼を受けております)

また、高校時代の友人と旅行に行きました!

まずは、静岡県。
沼津港に行って、大好きな牡蠣を生と焼きで食べました🦪

 

(生は岩手の赤崎・焼きは兵庫の相生)

幸せーーーーーー!!

まだ、庄内の岩牡蠣を食べられていないので、今年の夏こそは食べたいです💪

次に、香川県。
ラーメン・そば文化の山形県にいると、うどんを食べる機会が激減⤵
恋しい!!そこで、広島から岡山へ移動、瀬戸大橋を渡るとあっという間に着く、うどん県へ。

コシは強めでもっちもち。つるつるの喉越し。THE・讃岐うどんを味わえました。最高😋

思い出いっぱいの年末年始。
2025年も、お仕事を頑張れるエネルギーをたっぷりチャージできました💪

皆さん、今年もどうぞよろしくお願いいたします🙇💞

Thumbnail of post image 176

みなさま、明けましておめでとうございます✨

今日から仕事始めの方も多いのではないでしょうか?

無理をしすぎず、自分のペースで楽しく過ごしていきましょうね。

笑顔溢れる一年になりますように!

ちなみに・・・

わたくし大内、2025年は年女です🐍

謙虚さと感謝の気持ちを忘れずに、

昨年よりもパワーアップできるよう精進してまいります。

だいすきな山形の今、

そして魅力をどんどん発掘&発信していくぞ~!

今年もどうぞよろしくお願いいたします🙏

 

城北麵工さんからいただいた特大鏡もちとの写真を添えて😊

Thumbnail of post image 167

2024年、皆さまはどのように過ごされましたか?

いいことも、そうでないことも。すべてがあっての2024年だったと思います。

新年は、もっと良い年でありますように!!

2025年もTUYを、Nスタやまがたをどうぞ宜しくお願いします!

結城晃一郎

※藤井アナウンサーを加えて、さらに普段はどすコイの大塚アナウンサーを加えてNスタやまがたファミリー!^_^

Thumbnail of post image 153

冬のいちご狩りの取材へ!🍓

パクリ。

あまーーーーい!!

私は、いちごは春の食べ物だと思っていたので、冬に食べられることに驚きました😲❣

甘さのカギは温度管理🌡

暖房器具を使ってハウス内を暖かく保っているそう。

この日、気温は2度でしたが、ハウスの中は15度😳

暖かくてブラウス1枚で、いちご狩りができました!

近年は、物価高騰で、 暖房器具に使う灯油などが大きく値上がり。

園地では、コストと温度管理のバランスを調節しながら いちごを育てているそうです。

そんな温もりと工夫が詰まったいちごは、最高に美味しかったです✨

Thumbnail of post image 007

先日、矢野さんと、天童でラグビーを観戦
   
山形初開催の ラグビーリーグワンプレシーズンマッチ
 私にとって初めてのラグビー観戦 選手同士のぶつかり合う音、観客の応援の熱気迫力が凄かったです
 試合で分からないところは、 矢野さんに解説してもらい
結城さんの会場アナウンスもあり、とても楽しかったです!!!
 
今回の試合は、 県ラグビー協会がはじめて開いたもので、
会場には、日本代表経験者ら一流選手のプレーを見ようと
県の内外から3000人を超える ラグビーファンが訪れたようですよ〜

詳しくは、こちら↓

吉川 明穂