Thumbnail of post image 190

高校ラガーマンあこがれの花園出場をかけた、高校ラグビー県大会決勝が先日行われました。

いま、ラグビーはアツイですよね。2019年の日本で開催されたワールドカップを機に注目度がぐーんとアップ。テレビでもガンガン放送される時代に。ちょっと昔では考えられないです。

ただ、田舎であればあるほど競技人口には苦戦しています。そうした環境の中でも楕円球を追いかける高校生たちはいるわけで。

ラグビーは1チーム15人とフィールドスポーツの中で最も人数が必要。しかもプレーは激しくケガはつきもの。でもだからこそ生まれるドラマや感動も多いスポーツです。

ぜひ、高校ラガーマンの熱い戦いをTUYで。

県高校ラグビー決勝『山形中央VS山形南』は、26日(木)深夜1時放送!!(実況は一応ワタクシです^^)※録画放送

 

Thumbnail of post image 006

「トレイル」という言葉をご存じでしょうか。
最近よく耳にするけど…
という方も多いかもしれません。

歩くための「道」という意味で、
自然や歴史・文化に触れながら歩くトレイルが
今、人気を集めているんです。

山登り初心者も、運動が苦手という人も気軽に始められる
蔵王の紅葉を巡るトレイルをご紹介します!

詳しくは、10月18日(水)
夕方6時15分~のNスタやまがたで!

Thumbnail of post image 012

eスポーツが世界的にますます注目されていきそう。

先日、北日本エリア代表を決めるとあるeスポーツの大会で実況を担当。

会場の様子。

むむ。これは。。

ハンドル!そう、カーレースの実況!!タイトルは「グランツーリスモ7」。

国体と並行して行われる全国大会、eスポーツ選手権の北日本エリア決勝です。

eスポーツは、いわゆるゲームなんだけど…もはや真剣に取り組む競技。

しかも年齢性別を問わずに、みんなが同じ土俵で競えるという意味では魅力的なジャンルです。

↑TUY公式YouTubeで見られます!

私の実況はと言うと…まあ、なんだ。次の機会があれば、がんばります笑

でもね、我々アナウンサーにとっても新たなステージになり得ると感じましたよ。eスポーツは!^_^

 

 

 

Thumbnail of post image 070

街路樹を見れば赤や黄色になりはじめ、山形も秋が深まりつつあります。

そんな秋に食べたい旬の食材は…あけび!!

県内産地のひとつ、朝日町におじゃま。

あけびってどうなっているか見たことあります?

ちなみに畑は…まるで緑の洞窟…笑

で、中ではこんなふうになっているんですよー。

朝日町のだいちゃん農園では、あけびのフルコースなんて提案も。

秋のあけび、人生みたいにほろ苦さを楽しみたいものです。。。

 

 

Thumbnail of post image 199

県内の暑さも少しずつ和らいできました。
こうなってくると、食べたくなるのが山形の芋煮!ですよね。

私が、今年の初物をいただいたのが
東沢観光協会主催の「山形いも煮まつり」
大きな里芋によく味がしみて、美味しかったです。

先日、馬見ヶ崎の河川敷で開催されていた
音楽仲間で集まっての芋煮会を取材させていただきました。

普段はあまり料理をしないという
20代の皆さんが中心でしたが、
小さい頃から芋煮を食べている!というだけあって、
手際よく準備されていました。

みなさんは、この秋、芋煮を何回食べましたか。
例年よりも短い秋となりそうですが、
実りの秋を満喫しましょう!

Thumbnail of post image 148

ただ今、ラグビーワールドカップ開催中!

フランスで日本代表が戦っています!

月曜の早朝はグループリーグの大一番、イングランド戦。前回準優勝のイングランドにジャパンはどう挑むのか!?

ぜひラグビーを応援してください!(ちなみに高校ラグビーはウチで放送予定!ぜひみてね!)

ゴー!ジャパン!ブレイブブロッサムズ!!

ラグビー日本代表は桜のエンブレムを胸に戦います!

 

Thumbnail of post image 052

実るほど頭を垂れる稲穂かな。

この時期になると必ず思い出します。

それでも毎年毎年難しいと感じます。

農家のみなさん、ありがとうございます。

 

Thumbnail of post image 179

今月9日、岡山県津山市で
2歳の男の子が
車に置き去りにされ亡くなるという
痛ましい出来事がありました。

今年は酷暑だった県内も、
すこしずつ暑さが和らいできました。
しかし、涼しくなる秋も注意が必要なんです。

9月12日正午ごろの山形市。
外の気温は32度。

日差しがジリジリと照り付ける中、
およそ10分ほど経過すると…

車の車内の温度は43度を超えていました。

そして、高温になりやすいダッシュボードは、
なんと60度に迫る温度に!

JAFが行なった実験では、
比較的過ごしやすい10月、
外の気温が22度でも、
強い日差しが降り注ぐ時間帯には
車内温度は37度を超えたといいます。

子どもを車に乗せる際に、心がけることは?

JNNのニュースサイト
ニュースディグで見ることができます。

良かったらご覧ください。

Thumbnail of post image 075

「いよいよVIVANT、今週最終回よ」

ドラムの端末音声が脳内再生されたら、合格!笑

 

Thumbnail of post image 151

この夏はいくつかお出かけをして。

ちょっと前だけどサッカーも見ました!

東京・国立競技場です。

ここで見たのは・・・

ドイツはブンデスリーガ11連覇のバイエルン・ミュンヘンと、欧州CLの覇者マンチェスター・シティの対戦!

世界最高峰のサッカーチームが日本で試合をしたわけで、スタジアムは超満員。

なかなか生で見る機会のない選手のプレーを瞬きもせずに(うそ)見てきましたっ。

欲を言えばガチの試合が見たかったかなぁ。

シーズン前だし、日本ツアーは興行だしで・・・やや力が抜けた印象。

でも、やっぱり憧れの選手を見る多くの子どもたちの目はキラキラしていましたよ。

また行きたいですね。チケットタカイケド・・・