1月もあっという間に折り返し地点。
お正月ムードも終わりに近づいた1月10日に行われる
山形のビックイベント、それが
江戸時代から続く伝統行事『初市』
(↑なぜか命ポーズをしてくれた矢野さん)
残念ながら今年は中止となってしまいましたが
去年取材させて頂いた際には
歴史とお祭りの賑わいを感じとても印象に残っています。
実は関西にも
毎年1月中頃には大きなイベント『十日戎』があります。
どよまんの中でも紹介して頂きましたが
大学時代、大阪にある日本三大えびす神社『今宮戎神社』で
福娘としてご奉仕させて頂きました。
毎年「十日戎」は1月9日から3日間。
今宮戎神社にはおよそ90万人の参拝客が訪れ大変な賑わいをみせます。
その参拝客に商売繁盛を願う福笹を手渡したり
笹に縁起の良い笹飾りをつけるのが福娘のご奉仕内容なのですが
(西宮神社の福男とは全くの別物です)
その福娘、実は結構難関・・・
数々の審査を経ておよそ3000人の応募の中から選ばれた40人のみ福娘になることが出来ます。(留学生を含めると50人)
(↑美人揃いで自慢の同期たちです)
なかなかの難関を突破した強運(福)の持ち主であるため
福娘が(家庭や職場に)来ると「福が来る」「繁盛する」と言われ
関西では有難がられたりするんですよ~
TUYに福が来たかは不明ですが・・・(笑)
その今宮戎神社の神様は
商売繁盛の神として有名な「七福神」の戎(恵比寿)様。
関西の人は恵比須様を「えべっさん」と呼び、とても親しみ深い神様です。
が・・・
今回なんと山形で
えべっさんに出会ってしまいました。
初市で外せないあの食べ物を作っている有難い神様!?
しかも!!
不可能を可能にする!?創造神!?見た目がもう有難い!?
とってもすごいえべっさんだったんです。
一体誰なのか明日のどよまんをご覧ください。
明日はいつも通り
夕方4時半から放送です。
お楽しみに~!