消費税が増税されてから、気づけばあっという間に一ヶ月以上が過ぎました。もう消費税増税について話すことも少なくなっていますよね。でも、だからこそ、ちょっと書かせていただきます。
消費税、どのくらい上がったか、分かります?
こう訊くと全員が全員「2%」と答えます。正解です。でも、このあと僕が書いた内容を見たら、「えー!」となること間違いなしです。
消費税は2%上がり、現在は10%です。みなさんは10%の税率で買った最初の品物が何か覚えていますか?ちなみに僕はコレでした。
ラグビー日本代表チップスです!(ラグビーの話題を相変わらず引っ張ってるとか、そういう狙いがあるなんて誤解ですよ、誤解!笑)
食品だから軽減税率の対象で消費税は8%なんじゃないの?と思ったアナタ、鋭い!でも実はオマケ(この場合はカード)がついているお菓子は、物によっては軽減税率の対象から除外され10%が適用されるのです。
これがその時のレシート。10%対象になっていますよね。菓子ひとつは税抜き90円。菓子3つに消費税が加算されて合計が297円です。(キャッシュレス還元は除外して見てね)
実はこれと同じ買い物を数日前にもしていました。その時は菓子ひとつが90円、菓子3つに8%が加わり合計が291円。つまり、税率が2%上がったことで余計に6円の出費があった計算です。
ここで、ん?と思いました。8%の時の税金は21円。10%の時の税金は27円ですから・・・なんと、税金自体は20%以上も上がっていることに気がついたのです!!
正確にはもともと8%だった税率が2%上がるわけですから、なんとなんと、実は税金自体は25%もの増税だったのです。。。!
どうでしょうか。たった2%のアップだと思っていませんでしたか?「2%」はあくまでアップした「税率」。「税金」自体は「25%」のアップ!こりゃあ大変なことなのです!!
「えーーーーーっ!!!」ってなったでしょ(笑)
で、長々とこんなことを書いて何を言いたいのか。
つまり、今話題の「桜を見る会」もそうですが・・・これまでどうしてきたかは置いておいて、やっぱり今、消費税の増税までして「カネがない!」って言ってる訳ですから、国は税金の使い方を改める時期に間違いなく来ているのだ、ということを言いたいのです。
僕らが「25%」も上乗せして納める税金は、しっかり使ってほしいものです。
結城晃一郎