ローカル魂

投稿者: hensei12

放送日
2025年8月14日

暑さが生んだ奇跡 山形冷たいグルメ大解剖

山形県は1933年に40.8℃の日本最高気温を記録(山形市)して以来、74年間も日本で最も暑い県として君臨してきた。日本有数の暑い土地柄は独特の冷やし文化を育くんでいる。特に「冷たいラーメン」は多種多様で高レベルな逸品が毎年のように生み出されている。そんな山形の“暑さが生んだ奇跡・冷たいグルメ”の数々に、岡田圭右(ますだおかだ)と加藤紀子(やまがた特命観光・つや姫大使)が迫る。
まずは、全国にもその名が知られる「冷たいラーメン」元祖のお店に。
お客さんの一言がきっかけで生み出されたというが、完成するまでにはかなりの苦労が。
初めて冷たいラーメンを食べる岡田は、氷の入ったスープに驚くが、反射的にスープにフーフーと息を吹きかけてしまう。店主もスタッフも大爆笑の中で冷たいグルメのロケがスタート。一部の地域で溺愛されている「すだまり氷」に、「水かけご飯」そして、山形の夏の定番冷たいグルメ「冷たい肉ぞば」のルーツは!?
山形の冷やし文化には納得の理由があった。山形のディープな冷たいグルメの数々を、ナイスミドル・ナイスミディの二人が大解剖。




放送日
2025年6月23日

野球に恋してANOTHR STORY~惺山高校女子硬式野球部の1100日~

2025年3月1日、惺山高校卒業式。そこに山形で初めての女子硬式野球部創部メンバーの姿があった。3年間の思い出と共に、たくさんの笑顔と涙が溢れていた。
始まりは2022年春。1年生10人と3年生1人の11人のメンバーで女子硬式野球部が誕生した。山形県で初めての取り組みに注目が集まった。

部員の1人は創部当時をこう振り返る。「カメラが自分たちに向けられ、思わずトイレに逃げ込んでしまった。緊張する。もう勘弁してくれという思いしかなかった」と。そしてカメラがいつも側にいる3年間が始まった。

野球ができる喜びに見せた屈託のない笑顔。経験浅いチームの負け続けた日々。メンバー間の意見のすれ違いに感情のぶつかり合い。どんな時もカメラがそばあった。そしていつの間にかカメラはチームの一員であるかのような存在に。抱えていた悩みや葛藤もディレクターに打ち明けるまでに。

大学に進学した創部メンバーの一人は、大学でも野球を続け、将来は女子野球の指導者として母校に戻るのが夢だと語っていた。そして、「もしもその夢が叶ったら、またカメラで密着してくれますか?」と、冗談交じりに思いを語っていた。

彼女たちが野球を通して学んだこと、そしてこれから歩む人生において影響を与えたこと、3年間の密着取材でカメラが伝えたいもう一つの物語がある。




放送日
2025年6月22日

ローカル魂 背負うもの、踏み出すもの〜集団移転で揺れる住民〜

去年7月に県内を襲った豪雨は、人の命を奪い、現在も日常の生活に戻ることが出来ない人が多くいる。中でも戸沢村蔵岡地区は地区全体が浸水し、現在、国と県が「集団移転事業」を進めている。この番組では、4人の子供を持つ家族と、70年間蔵岡地区に住み、現在は一人で暮らす男性の生活に密着した。残された人生の長さが違う2組の「集団移転」に対する姿勢、厳しい環境の中でも前を向こうと葛藤している住民の姿を放送する。




放送日
2025年2月26日

ローカル魂 勝俣州和と行く!山形麺遊記13

山形のラーメンの“今”を伝える人気の「麺遊記」シリーズ最新版!
総務省の2024年の家計調査の結果が2月7日に発表され、1世帯当たりの中華そば(外食)消費額で山形市が2万2389円で全国1位の3連覇。山形市が記録した過去最高額(2023年/1万7593円)を大幅に更新。
県民が愛してやまない山形のラーメンを芸能界屈指のラーメン通として知られる勝俣州和が、今回も県内各地の絶品ラーメンを食べ歩く。今回は広島出身のTUY新人アナウンサーが同行。山形県民としても新人の佐藤真優アナに山形のラーメンの真髄を教える旅に出発!
ロマンを感じる味わい深い中華そばに、家族愛が溢れるワンタンメン。そしてラーメンに黙々と向き合うこだわり店主が作る珠玉の逸品など、勝俣の持ち前のラーメンうんちくと熱血リポートで、山形のラーメンの魅力お届け!




放送日
2025年1月25日

ローカル魂 豪雨災害からの再出発

去年7月、山形県を襲った記録的な大雨は、庄内・最上地方を中心に住宅地や田畑が浸水するなどの甚大な被害をもたらした。美しい自然に囲まれ、落ち着いたたたずまいの最上町・瀬見温泉の老舗旅館「観松館」もまた被害に見舞われた。旅館を襲ったのは、裏山から流れ込んだ「大量の土砂」。駐車場や、温泉旅館の命「大浴場と露天風呂」に土砂と雨水が押し寄せ、休業を余儀なくされた。番組では、大雨被害直後の様子や、社長と従業員、ボランティアの懸命な復旧作業を追いながら、再開を心待ちにしていた人々を迎え入れるまでの奮闘を描く。
逆境を乗り越え旅館が復活するまでを追ったドキュメンタリー。



月別アーカイブ

ローカル魂トップへ戻る