先週放送の『ハピフラ』(毎週金曜18:54~)では、
村山市「最上川三難所」にある
「そば街道」へ行ってまいりました!
(※今更ですが『ハピフラ』とは、
「ハッピーフライデー」の略で、
ハッピーな週末を過ごすために
すぐに使える情報を発信する番組のことです!)
さて本題!
まずは、そばの作り方を知るところから!
ということで・・・
「そば打ち道場・農村伝承の家」で
そばを知り尽くした匠から
「そば打ち」を伝授していただきました!
〈そば打ちの手順〉
①そば粉に水を均一に混ぜる
②丹念に練る
③伸ばし棒でそばを伸ばす
④均一な太さに打つ
匠が分かりやすく丁寧に教えてくださるので
最後まで楽しく体験できました!
自分の打ったそばを見たときは、
「これは上手く打てたのでは!?」と思いましたが、
職人のものと並べるとすごく太くて笑ってしまいました(笑)
そう簡単には上手くできませんね!
それでも自分で打ったそばは、
達成感もありとても美味しかったです!
「そば打ち道場・農村伝承の家」のみなさん、
ありがとうございました!
そして、もう一軒。
昭和47年創業の「そばがき」専門店
「くれない苑」へお邪魔しました!
お湯の中にそば粉を入れて、
かき混ぜながら練りこんで作る
「そばがき(かいもち)」。
「くるみのたれ」と
「納豆と大根しぼりのたれ」につけていただきました。
出来立てなので、より香りが際立って
ツヤもありふわふわな食感!
たれにと~ってもよく合うんです。
「そばがき」のほかにも、
コースには旬の野菜を中心とした
郷土料理もたくさん付いてくるため、
ふるさとの味を堪能できました。
(食べかけですみません・・・・。)
こちらは「くれない苑」の森さん。
美味しいお料理をありがとうございました!
ちなみに!
「くれない苑」の建物は、
明治時代に創建されたということで風情があり、
さらには高台のため村山盆地と最上川を
一望できる絶景スポットでもあります!
ぜひ、お休みの日には「そば街道」で
色んなお蕎麦を楽しんでみてはいかがでしょうか?
嘉藤 奈緒子